型試合集計アプリ

 

下記の使い方を一読してからお使いください。

 

初期設定

まず設定事項を設定してください。

 ︎大会名設定 

大会名を入力してください。略称で結構です。「集計表(メール送信用)」に反映されます。 ︎

カテゴリー名

カテゴリー名を入れてください。略称で結構です。(小4初級など)「集計表(メール送信用)」に反映されます。 ︎

審判数

審判の数を選定ください(3審制か5審制か)。入力欄が変わります。
5審制の場合は自動的に最低点、最高点を除いた3審判の点数を合計します。 ︎
点数入力を開始してから審判数を再設定すると、全データが消えますので注意してください。

選手数

選手の数を設定してください。3〜30人で選定出来ます。多めに設定しても問題ありません。30人以上の試合には対応できません。
点数入力を開始してから選手数を再設定すると、全データが消えますので注意してください。

再設定

審判数・選手数の設定をやり直すと入力データがリセットされますので、お気をつけください。

全データ消去
  • 《全データを消去》を押すと、「大会名」以外が消去されます。
  • カテゴリーの全試合が終わり、次のカテゴリーに進む時に押してください。

データ入力

  • 選手ごとに審判の点数を入れ終わると、右に合計が出ます。
  • 5審制の場合は、最低点・最高点を除いた3審判の点数の合計を表示します。
  • スマホなどは横使いにしたほうが入力しやすいです。

集計

選手全員の入力が終わった時点で《順位を決定》を押すと、順位順に選手を集計した表を出力します。採点ルールに従い、合計点、最低点、最高点、主審の点数の優先順位で順位をつけます。同位の場合は同じ順位数になっています。
《順位の決定》ボタンはいつでも何度でも押せます。競技途中で押すと、その時点の集計を算出します。

データ保存

出力結果を保存する場合は、「集計表(メール送信用)」の《コピー》を押してメールやメモ帳にコピーして保存してください。
集計表は選手No順になってますので気をつけてください。

注意事項
  • このアプリは各自のスマホ・タブレット・PC上で動作しますので、同時に使用しても問題ありません。
  • 動作確認中ですので、利用にあたっては自己責任でお願いします。
  • PC、タブレット、スマホにより若干操作画面が異なります。

このページのQRコード